Q&A

購入前
-
屋外や室内での土足使用はできますか?
住宅用に作られた商品のため、使用できません。
-
床暖房が設置された床に貼れますか?
また、カーペットや畳の上に貼れますか?フローリングやクッションフロアの上に貼ることができます。
-
■貼り付け可能な床
床暖房 床の種類 あり フローリング・クッションフロア・
塩ビシート・塩ビタイル等なし - ※床暖房が設置された床に貼付けると、床が変色する可能性があります。
- ※平滑な床に貼付けてください。
- ※床補修が必要な場合(突上げ、はがれなどにより凹凸が確認できる床)は、お近くの内装工事店にご相談ください。
-
■ご注意が必要な床
床の種類 ご注意 3mmより厚いクッションフロア・防音フローリング 床がやわらかくクッション性があるため、浮きやはがれ、
段差が生じる可能性があります。畳・カーペット・モルタルコンクリート・合板・石材 裏面が吸着せず、ずれやはがれが生じる可能性があります。
-
-
タイルの上でホットカーペットやコタツを 使用してもいいですか?
使用することは可能です。長時間使用した場合、タイルが変質変色する可能性があります。
-
水廻りに使用できますか?
貼ることが出来ます。ただし、水を溢した場合、タイルの目地部分からの浸水によりタイルの吸着力が低下する恐れがありますのでご注意ください。水を溢してしまったときは、すぐに雑巾で拭取り、タイル裏面に水が浸入していないことをご確認ください。
放っておくと変色やカビ・はがれ・臭いの原因となります。また、水分の影響により床を傷めることがあります。 -
タイル枚数はどのように 計算すればよいですか?
タイルを貼付ける場所のタテとヨコのサイズを計り、必要枚数を計算してお買い求めください。
■お部屋の間取りと枚数の目安
タイルの大きさ:0.135m2 入り枚数:24枚/ケース
サイズ/畳
単位(cm)団地間
85×170江戸間
88×176中京間(三六間)
91×182京間(本間)
95.5×1914.5畳 49枚
2ケース(+1枚)52枚
2ケース(+4枚)56枚
2ケース(+8枚)61枚
2ケース(+13枚)6畳 65枚
2ケース(+17枚)69枚
2ケース(+21枚)74枚
3ケース(+2枚)81枚
3ケース(+9枚)8畳 86枚
3ケース(+14枚)92枚
3ケース(+20枚)98枚
4ケース(+2枚)109枚
4ケース(+13枚)10畳 108枚
4ケース(+12枚)115枚
4ケース(+19枚)123枚
5ケース(+3枚)135枚
5ケース(+15枚)(例)
江戸間
4.5畳の部屋- 部屋の大きさ(m2)
- : タテ88cm×ヨコ176cm×4.5畳=約7.0m2
- 必要数(枚)
- : 部屋の大きさ約7.0m2÷タイルの大きさ0.135m2=52枚
※あくまでも目安です。部屋の大きさにより多少の誤差が生じる場合があります。
※枚数は切り上げて計算して、ご購入ください。
購入後
■貼り付けについて
-
ハサミで切れますか?
細かいカットが必要な場合には使用できますが、直線にカットする場合は、カッターナイフのご使用をおすすめします。
-
壁際まで貼り付けしなくても大丈夫ですか?
タイルの厚み2mm分の段差が気にならなければ使用上、問題ありません。
-
壁際とカットしたタイルに隙間が開いてしまいました。大丈夫ですか?
埃などが溜まる可能性がありますが、隙間や段差が気にならなければ使用上、問題ありません。
-
家具等を上に置いても問題ありませんか?
荷重でタイルにはがれや浮きがないことを確認した上で、家具等を置いてください。その際、タイルとの間に板等を挟むことをおすすめします。また、家具を移動させたときに跡が残る場合があります。気になる場合は部分的に貼替えてください。
-
不要になったタイルならびにタイル裏面の透明保護フィルムは、何ゴミになりますか?
各自治体の分別ルールに従って廃棄してください。
(タイル:PVC、ポリエステル 裏面透明保護フィルム:PET) -
臭いが気になります。無くなりますか?
素材固有の臭いがあります。貼付けた部屋で臭いを感じる場合は、しばらくの間、換気を心がけてください。時間の経過とともに徐々に無くなります。
-
タイルが足りなくなり再購入しましたが色が合いません。どうしたらいいですか?
部分的に貼替えても自然な仕上りになるように、タイル一枚一枚に色差をつけています。違和感がある場合には、部分的にタイルを入替えてください。
■お手入れについて
-
日常のお掃除はどのようにすればよいですか?
掃除機あるいは、硬く絞った雑巾やモップでの水拭きなどで、床の埃やゴミを取除いてください。水を流しながら洗うことはおすすめしません。詳しくは、梱包ケース記載のQRコードまたは当社ホームページ掲載の「お手入れ読本」をご確認ください。
-
タイルがはがれたら、どうすればよいですか?
はがれたら、元に戻して押さえてください。傷や汚れた箇所を部分的に貼替えることができるため、はがれることがあります。万が一掃除機などではがれた場合でも元に戻りますのでご安心ください。
-
タイルが浮き上がってきました。
どうしたらよいですか?部分的に浮き上がった場合は、少し小さく(短く)カットして元の場所にはめ込んでください。複数枚の場合は、詰めすぎて貼付けた可能性が高いため、一度はがして詰めずに貼直してください。
-
タイルの上に水が溢れたら、どうすればよいですか?
水を溢してしまったときは、すぐに雑巾で拭取ってください。また、タイル裏面に水が浸入していないことをご確認ください。放っておくと変色やカビ・はがれ・臭いの原因となります。
-
タバコで焦がしてしまいました。元どおりになりますか?
焦げが付いてしまうと、元通りにはなりません。
焦げが付いたタイルのみ貼替えてください。 -
洗剤をつかっても汚れが取れません。元どおりになりますか?
強い汚れや長期間放置した汚れは、除去することが困難です。汚れが取れない場合は、部分的にタイルを貼替えてください。
-
吸着力がなくなってきました。どうしたら元に戻りますか?
裏面吸着材は硬く絞ったぞうきんで水拭きしてください。それでも吸着力が戻らない場合は部分的に貼替えてください。